2005年04月05日

アメリカス事情その1

俺の行っている学校GSWはジョージア州のアメリカスという所にある。

小さな学校で(勿論獨協よりも格段に広いが)学生は2500人ぐらいらしい。数は分からないが、黒人がたくさんいて、また留学生も結構多い。今現在、俺の知る限りでは、日本、韓国、中国、台湾、タイ、フィリピン、オーストラリア、インド、パキスタン、ケニア、モロッコ、ウガンダ、スペイン、ドイツ、イギリス、ルーマニア、スウェーデン、ロシア、カナダ、ブラジル、エクアドル、コスタリカ、アルバ、トリニダード・トバゴなどから留学生が来ている。全部わかるかな?特に最後の二つ。


>>続きを読む>>

アメリカス事情その2

アメリカスという町は、ジョージア州の南西部に位置する。人口は4000人という説と2〜3万人という説の2つがあるが、俺は前者を信じている。実際アメリカスは「市」らしいが、俺は市だとは思っていないので、町にしておく。(別に村でもいいが)

>>続きを読む>>

アメリカス事情その3

GSWでは特別な理由がない限り、1・2年生は寮に住む決まりになっている。構内には寮は4つある。ジョーダン、ダンカン、ジェイコブ、コラムII。

このうち、ジョーダン以外は学期が終わるごとに閉まってしまうので、留学生はジョーダンに多い。何故か黒人も。

>>続きを読む>>

アメリカス事情その4

こっちのテレビはチャンネルが多い。

普通のケーブルテレビ(月30$弱)に契約すると約40のチャンネルが見られる。それだけ多いと、ニュース専門、天気予報専門、カントリー音楽専門、番組表専門、アニメ専門など特殊な物も多い。

チャンネルが多いからといって、見たくなるような物が多くなるというわけではないが、もう少し金を払えば、映画専門のチャンネルも見られるはずである。

>>続きを読む>>

アメリカス事情その5

何も無い町アメリカスで、1998年8月30日(月)大ニュースがあった。

「ドラゴンボールZ」放送開始。

>>続きを読む>>

アメリカス事情その6

アメリカスはド田舎である為、物価が安い。

>>続きを読む>>

アメリカス事情その7

何も無い町アメリカスで唯一の楽しみといえば、パーティーである。何処も行くところがないから、当然といえば当然である。

>>続きを読む>>

アメリカス事情その8<多分最終回の巻>

1999年に入り、4月も終わりに近づいた頃、故郷である北海道に旅行する機会があった。

というのも、祖父母の金婚式の祝うために親戚一同が長沼温泉という所に集結したのである。念のために言っておくと金婚式というのは結婚50周年のことで、祖父によるとあともう少しで金婚式、という時に逝ってしまう人が多いらしい。

>>続きを読む>>
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。