1.「彼は冷静な人だ。」
2.「沖縄の海に行ったら魚がうようよ泳いでいた。」
■全体を通してのポイント
実際に英訳しようとしてみると、結構難しいことに気づかれると思います。
どちらもちょっとトリッキーな問題なんですね。
「彼は冷静な人だ。」
"冷静"って、一体どういうことでしょう?
「魚がうようよ泳いでいた。」
"うようよ"って、つまりは何が言いたいのでしょう?
いきなり英語にするのではなくてですね、そういった、背後にある実際に言い
たいことをまずは噛み砕く必要があるのです。
日本語を元にして訳してはダメなんです。
■「彼は冷静な人だ。」
ご存じかもしれませんが、
He is cool.
ではいけません。
おそらくカッコイイという意味に取られるでしょう。
では、「冷静」を表す単語は他にどういうものがあるか?
↑という思考には、結構多くの人がたどり着きます。
でも、真の英語力という観点からは、これでは足りません。
例えば、「冷静」に当たる単語が思い出せなかった/見つからなかった場合に
どうしますか?
もしくは適当な単語が見つかり、"He is xxxxxx." などと表現できたとしても、
相手から "In what way?"(どういう風に?)などと質問されたらどうしますか?
「冷静」という言葉は漠然としすぎているんですね。
一体「冷静」という言葉で何を伝えたいのでしょうか。
何か伝えたいことがあって、それを「冷静」という言葉にしようとしていた
はずなんです。
「冷静」という言い方ができない、or「冷静」だけでは伝わらない場合には、
別の言い方をするしかありませんね。
慌てているところを見たことがないのでしょうか。
冗談にみんなが笑っているところで1人だけ平静でいるのでしょうか。
大きな地震があったのに1人だけ動じなかったのでしょうか。
もともと伝えたかったことを想定してください。
それを英語で表現すればいいのです。
■「沖縄の海に行ったら魚がうようよ泳いでいた。」
「うようよ」ってどういう意味でしょうか?
私ロイの認識では
「たくさんの(比較的小さな)ものが、思い思いに動いている様」
です。
じゃあ、それを英語に・・・というのは結構難しいですよね。
多くの人が陥りやすい間違いは、「正確さにこだわる」ことです。
そして、和英辞典を引いてしまいます。
そうするとこんな表現が出てきます。
(参考:英辞郎)
・うようよいる:be lousy with〈米話〉
・〜が、うようよいて:be swarming with
・〜が、うようよしている:be crawling with
・うようよするほど:【副】teemingly
こういった表現を使ってはいけませんよ。
そうではなくて、例えば
うようよ = たくさん
と割り切ってしまうのです。
a lot of fish
でいいじゃないですか。(fishの複数形はfishです。)
それだと「うようよ感」が出ないんだっ!!!
と主張したい方もいらっしゃるかもしれませんが、swarming とか crawling
とか teeming などといった、今まで出合ったことのない表現で本当に
「うようよ感」が表現できるのでしょうか?
すっぱりと諦めましょう。
簡単な表現でいいのです。
言いたいことの5割でも伝えられれば充分にすごいことです。
そのためには、言いたいことを噛み砕いて、簡単な表現で伝えましょう。
----------------------------------------------------------------------
[ポイント]
◇英作文では、背後にある実際に言いたいことをまずは噛み砕く必要がある。
「うようよ」は面白かったです。
英作文ッて難しいけど面白いですよね。
ブログランククリックしておきました。
ではまた。
どうもありがとうございます。
> 英作文ッて難しいけど面白いですよね。
まったくその通りですね。
また英作文を取り上げられたらと思います。