そうなんです。ドラえもんの英語版、「Doraemon - Gadget Cat from the Future」は、実は英語学習にとっても役に立つんです。
ドラエもんに出てくる会話は当然日常会話ですので英語は平易で、欄外にきちんと日本語でのセリフが書いてあるという親切さ。
英語の勉強にももちろんなりますし、第1巻から読んでみると何よりも懐かしいですよ。
ドラえもんの第1話なんて憶えていらっしゃいますか?
例えばこういった質問に答えられますか?
・のび太は誰と結婚したでしょうか?
・のび太は何会社に就職したでしょうか?
・のび太が子孫に残した物は何でしょうか?
単行本で持っている方や、相当なファンの方でないと、なかなか答えられないんじゃないでしょうか。
ドラえもんは、それを読むこと自体もおもしろいですが、とても英語の勉強になりますよ。
吹き出しは英語になっており、欄外に日本語が書いてありますので、英語と日本語の考え方の違いや、ニュアンスの違いだとかが感じられます。
例えばドラえもんが日本語なら
いっぺんに聞かれても困るな
と言う箇所は、英語版では
I can't answer all those questions at once.
という「一度に全部は答えられない」、つまり「できない」という明確な表現になってます。
日本語の曖昧さ/英語のはっきりした物言いなどが伝わってきますよね。
他にも、のび太が孫の孫のセワシ君を紹介されて
I'm still a child. A child can't have a grandson.
(僕はまだ子供だぞ。子供に孫があるもんか。)
と答えたときに、ドラえもんが日本語だと「頭悪いな」と言うんですが、それが英語だと
He's kind of slow.
というちょっと遠回しな言い方になっています。
また、
のび太:(パパが)怒った。
ドラえもん:当然だろ。
というやりとりが英語では
のび太:He is upset.
ドラえもん:He should be.
になっているところとか、「あぁ、そう言えばいいのか」という発見がありませんか?
「当然」という言葉を直訳してしまうと of course とか sure とかが頭に浮かびますよね。
#う、浮かびませんか?
個人的にへぇと思ったのは「こたつに入る」という表現が
Get under the kotatsu.
になっていたところです。in を使うのかと思っていました。
ということで英語版のドラえもんは
・英会話力を高めたい方
・初級者向けの読みやすい洋書を探している方
・日本語と英語の違いを感じたい方
に特にお奨めできます。
因みに10巻まで出ていますので(2006年1月4日現在)、楽しみつつ英語の力も付けてしまいましょう!
え、翻訳コンニャクが欲しい?
そ、それだと実力ではないですから・・・
(1巻は画像がない関係で2巻で代用しています。)
・のび太は誰と結婚したでしょうか?
・のび太は何会社に就職したでしょうか?
・のび太が子孫に残した物は何でしょうか?
もう一度ドラえもんを読まないと分かりません。
どうせ読むなら英語版と思い
すでにすべての巻を揃えて今、じっくりと読んでいるのです。
英語版コミックスは話のセレクトもいいですよね。
どの巻も大笑いしながら、英語が楽しく学べます。
学校を出てから英語を全く読まなくなったのですが、この本を読んでから英語との距離がだいぶ縮まりました。
DVD版も出てほしいですね。