2006年02月01日

穴埋め問題を撲滅しよう!

日本で英語の試験を受けるとこういう問題が時々出てきます。



問.空欄に入る語を書きなさい。

  私には彼が何を言いたいのかわからない。
  I can't (  ) (  ) what he wants to say.



英語力コンサルタントとして、声を大きくして言いたいのですが、こういった
空欄の穴埋め問題は撲滅(ぼくめつ)すべきです。

この形式で問題を出すと、採点する方はとてもやりやすいんですね。
機械的に○×をつけられますから。

でも、英語を学ぶ人にとっては、ほとんど勉強にならない問題形式なのです。

#いや、むしろ害の方が大きいかもしれません。


>>続きを読む>>
posted by ロイ at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 50の気づき(4) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月06日

英語から学ぶ先人の知恵

このところ、電車の中で携帯電話を使う姿を前にも増してよく見るようになり
ました。

それを見ていていつも思うことがあります。


「携帯電話を持っていない人って、私の他にどれだけいるんだろう?(爆)」



間違えました。(^^;

それが言いたいのではありません。実際思うのは

>>続きを読む>>
posted by ロイ at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 50の気づき(4) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月07日

addictive

[今回のストーリー]

(今回は男性バージョンです。)

友達の家に遊びに行ったあなた。

いや、むしろ飲みに行ったという方が正しいか。


スーパーで酒と食料を大量に仕入れ、飲み食いしつつ、話も弾みます。

>>続きを読む>>
posted by ロイ at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カッコイイ英語表現(3) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月14日

welcome to the club

[今回のストーリー]

友人と久しぶりに会いました。

一緒にランチを食べに行きます。

>>続きを読む>>
posted by ロイ at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カッコイイ英語表現(3) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月20日

日本語に訳さないと不安?

だいぶ前ですが「第2の気づき:訳の限界」で、英語を日本語に訳すことには限界がある、ということをお伝えしました。

でも、英語をつい訳してしまう、訳すことが染みついてしまっている、という
方は大勢いらっしゃると思います。

>>訳す行為は実は只の習慣に過ぎなかった!?>>
posted by ロイ at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 50の気づき(4) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月21日

bundle up

[今回のストーリー]

朝6時に目が覚めたあなた。

昨日はジムで1時間ほど汗を流したお陰でぐっすり眠れたようで、
とても良い目覚めです。

布団から出て、新聞を取ろうと玄関まで歩いていきます。

>>今回の表現の使い方をチェックする>>
posted by ロイ at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カッコイイ英語表現(3) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月27日

大西泰斗先生の本は本当にオススメ

■ネイティブスピーカーの持つ英語感覚を身に付けること



「ネイティヴのように、英語を自在に使いこなせるようになりたい。」と誰しもが思うでしょう。

では、ネイティブスピーカーの英語感覚を身に付けるのは、難しいことでしょうか?

button.gif




















 
>>ネイティブの感覚を身に付けるためには・・・>>
posted by ロイ at 23:51| Comment(1) | TrackBack(0) | 大西泰斗先生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月28日

Spring has sprung

[今回のストーリー]

今日は週末。
空は快晴で、昼間は結構暖かくなりそうです。

>>今回の表現の使い方をチェックする>>
posted by ロイ at 07:00| Comment(2) | TrackBack(0) | カッコイイ英語表現(4) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。