2006年01月03日

what's the verdict?

[今回のストーリー]

今日は友人達と4人で potluck party(食べ物などを持ち寄るパーティ)を開催する日。

料理が何よりも得意なあなた。料理の仕込みは無事終わりました。

でものんびりとしている時間はありません。

会場を提供することになっていて、あと30分でみんなが来てしまう。
ちょっぴりあわてつつも、掃除をする手に気合いが入ります。

30分後、みんなが思い思いの食べ物を持って到着し、パーティが始まりました。

>>続きを読む>>
posted by ロイ at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カッコイイ英語表現(3) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月04日

「ドラえもん」の英語版は英会話学習にとても役立つ!

英語学習にお奨めの本がドラえもん!?

そうなんです。ドラえもんの英語版、「Doraemon - Gadget Cat from the Future」は、実は英語学習にとっても役に立つんです。

ドラエもんに出てくる会話は当然日常会話ですので英語は平易で、欄外にきちんと日本語でのセリフが書いてあるという親切さ。

英語の勉強にももちろんなりますし、第1巻から読んでみると何よりも懐かしいですよ。
ドラえもんの第1話なんて憶えていらっしゃいますか?

>>続きを読む>>
posted by ロイ at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | お奨めの本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月05日

特別新春企画:リスニング力診断

(人数が一杯になり次第、この記事は削除する予定です。)

いつもブログを訪問して下さり、どうもありがとうございます。m(_ _)m

今年から、英語力コンサルタントとして本格的に活動しようと考えておりまして、
その1つとして英語力診断をやってみるのも良いかもしれないと思っています。

その診断の仕方ですが、30秒前後の短い英語を聞いて、ディクテーション(書き取り)
してもらいます。
書き取ったものを送ってもらい、それを添削する、という形式です。

試験的な企画ですので、人数を限定して無料で診断致します。

診断を希望される方は
・ご氏名(ハンドル可)
・本ブログでタメになった記事とその理由
をお書きの上、nishizaw@softhome.netまでメールをお送り下さい。

折り返し、メールでご連絡させていただきます。

なお、上級者の場合(完璧にディクテーションできた場合)には診断のしようがありませんので、
リスニングに自信のある方のご応募はお控え下さいませ。

残り3名です!
posted by ロイ at 04:11| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

英語の勉強を続けること

先日、英語を勉強する時間が取れなくなってしまった読者の方から
「メルマガ配信停止のお願い」というタイトルのメールが届きました。

--------------------------------------------------
  「メルマガ配信停止のお願い」

今まで本当にありがとうございました。
英語の勉強する時間の余裕がなくなってしまいました。
--------------------------------------------------

あなたは、これを見て何を感じますか?

#中には
#「発行者に解除の連絡をするのではなく自分で解除しなさい!」
#ってお感じの方もいらっしゃるかもしれませんが、そういうことが
#言いたいのではありません。

>>続きを読む>>
posted by ロイ at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 50の気づき(3) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月10日

People in hell want ice water

[今回のストーリー]

友人から子供を半日預かってくれと頼まれたあなた。

あなたにも6歳の子供がいて、その友人とは家族ぐるみで付き合っていますので快く引き受けます。

>>続きを読む>>
posted by ロイ at 07:00| Comment(2) | TrackBack(0) | カッコイイ英語表現(3) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月11日

あなたが英語をやる目的は?

前回、英語で一番難しいと私が考えるのは、文法だとか話すことではなく、
「英語を続けること」

だと書きました。


これを読んで下さっているあなたは、今までおそらく多大な時間を英語に費やしてきていらっしゃることと思います。

>>続きを読む>>
posted by ロイ at 07:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 50の気づき(4) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月16日

ハリーポッター4:please-men

ハリーポッターの第4巻「Harry Potter and the Goblet of Fire」(邦題:ハリーポッターと炎のゴブレット)を読んでいて気になった英語の表現などを取り上げてご紹介しています。

Mad-Eye Moody の家で起こった事件について Amos Diggory がこう言います。

>>続きを読む>>
posted by ロイ at 22:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ハリーポッター第4巻 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月17日

at a loss

[今回のストーリー]

今日は美術館にいます。

とある絵が今、日本に来ているのです。

>>続きを読む>>
posted by ロイ at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カッコイイ英語表現(3) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月19日

at a loss(英文法解説特別編)

今週のストーリー(at a loss)では、メインとなる表現の他にもいろいろと説明があった方が良さそうな箇所がありますので、おまけとして英文法解説をしたいと思います。

>>続きを読む>>
posted by ロイ at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カッコイイ英語表現(3) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月24日

couldn't help ...ing

[今回のストーリー]

(今回の主人公は男性バージョンです。)

今日は日曜日。デパートでの買い物も終わり、電車に乗って家路につくあなた。
まだ時間は遅くはないので、電車もそれほど混んではいません。

あなたが本を読んでいると、3人の若い女性が乗ってきました。

>>続きを読む>>
posted by ロイ at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カッコイイ英語表現(3) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月31日

after you

[今回のストーリー]

待ちに待った週末がきました。
今週は仕事運が良くなかったのか、いくつか失敗をしてしまい、ちょっと凹み気味のあなた。

こういう時は東急ハンズでもぶらぶらして気分転換をするに限ります。

>>続きを読む>>
posted by ロイ at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カッコイイ英語表現(3) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。