2005年09月01日

overで「〜しながら」を表す表現

over a cup of coffee と言えば、「コーヒーを飲みながら」、
over lunch と言えば「昼食を取りながら」
ですよね。

このoverの用法で、他にはどのような言い方があるのか、以前ちょっと調べてみたことがあります。

button.gif






















 
>>続きを読む>>
posted by ロイ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 英語あれこれ雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月02日

Have a nice trip

[今回のストーリー]

仲の良い友人と一緒に街を歩いているあなた。
馬鹿な話をいろいろとしつつ、笑いながら道を進んでいきます。

その時っ!

友達がいきなり何かにつまずきました。

>>続きを読む>>
posted by ロイ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カッコイイ英語表現(1) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月03日

dessertとdesert

9/1の記事『overで「〜しながら」を表す表現』で "over desert"(デザートを食べながら)という表現が出てきて、ふと思い出したことがあります。

それは dessert(デザート)と desert(砂漠)の綴りの覚え方。

>>続きを読む>>
posted by ロイ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 英語あれこれ雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月04日

アメリカで車を運転するなら絶対知ってて

私はアメリカ留学中には運転しなかったのですが(←右側通行が嫌だった)、友人の日本人が運転する車に乗せてもらっているときに、貴重な体験をしました。

これはアメリカで車を運転する場合には、是非知識として知っておいて頂きたいことです。

>>続きを読む>>
posted by ロイ at 13:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 留学Q&A | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月05日

第18の気づき:ヒアリングのテキスト

英語の聞き取りの訓練はどのようにやるべきか、悩んだことはありませんか?

Q.全くわからなくてもとりあえず聞くのがいいのか?
Q.真剣に聞くべきなのか、それとも聞き流すだけでいいのか?
Q.テキストを買ってきて、それを見ながらやればいいのか?
Q.内容を知っているものがいいのか、それとも知らないものがいいのか?

>>続きを読む>>
posted by ロイ at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 50の気づき(2) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月06日

can't live without

[今回のストーリー]

(今回の主人公は男性バージョンです。)

今日は意中の女性とデート。

「今日こそは告白したい・・・」と淡い期待を胸にするちょっと内気なあなた。

自由が丘にある美味しい和食の店に行って、いいところを見せたいけど上手く行くだろうか・・・

>>続きを読む>>
posted by ロイ at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カッコイイ英語表現(1) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月07日

トリビアの泉が海外進出

「トリビアの泉」が海外でも放映されているってご存じですか?
"Hey! Spring of Trivia" というタイトルになっています。

>>続きを読む>>
posted by ロイ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 英語あれこれ雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月09日

be all thumbs

[今回のストーリー]

人々が携帯電話でメールをする姿はいろいろなところで目にするようになりました。

でも、あなたは決して携帯からはメールを送りません。
送るのは常にパソコンからです。

>>続きを読む>>
posted by ロイ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カッコイイ英語表現(1) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハリーポッター6:owl

ハリポタ6:ことわざで、
Don't count your owls before they are delivered.
という表現(魔法界のことわざ)をご紹介しました。

あるメルマガを読んでいて、「そっか!」と気づいたことがありましたので補足します。
(リンクを貼りたかったのですが、バックナンバーを公開していないのでやめました)

>>続きを読む>>
posted by ロイ at 21:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ハリーポッター第6巻 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月12日

第19の気づき:リスニング中の注意

前回、ヒヤリングの訓練はテキストがあった方がいいとお伝えしました。

ただし、ご注意下さい。

テキストを見ながら聞いてはいけません。
(確認するときは別ですよ)

なぜテキストを見てはいけないか。
理由は2つあります。


>>続きを読む>>
posted by ロイ at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 50の気づき(3) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月13日

with my eyes closed

[今回のストーリー]

(今回の主人公は男性バージョンです。)

結構コンピュータには強いあなた。

今日も会社で快調にキーを叩いていると、後ろから声をかけられました。

振り返ってみると、後輩の女の子。(←あなた好みのかわいい子)

>>続きを読む>>
posted by ロイ at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カッコイイ英語表現(1) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月15日

Dr.Laura(ドクター・ローラ)というラジオ番組

僕が時々聞いているラジオ番組をご紹介します。
Dr.Laura(ドクター・ローラ)というもので、Dr.Laura Schlessingerという方の人生相談で、AFN(AM 810KHz)で毎週日曜日の19:00〜20:00にやっています。

この番組では、ネイティブ同士の手加減のない英語を聞くことができます。

個人的には英語の勉強になるのと、アメリカ人の人生相談を聞くのが単純におもしろいので、気に入っています。

文化的な違いとか、ふとしたことがいろいろと興味深かったりします。

>>続きを読む>>
posted by ロイ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | リスニングについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月17日

ロイのプロフィール

プロフィールの紹介です。

ニックネームはロイです。

昭和52年生まれの道産子です。
でも親の仕事の関係で引っ越したので千葉の方が長いです。

英語は、普通に中学から始めました。
最初から得意だったわけではありません。

>>続きを読む>>
posted by ロイ at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | プロフィール紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月19日

第20の気づき:シュワ

英語を聞き取れるようになるためには
・とにかく英語を聞く時間を作ること
・集中して聞くこと
が大事だと前回までお伝えしてきました。

でも、時間をたくさん作り英語を集中して聞く以外にもできることがあります。

>>続きを読む>>
posted by ロイ at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 50の気づき(3) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月20日

please & thank you

[今回のストーリー]

北海道へ旅行に行くあなた。

何かお菓子をお土産にしたいけど何がいいかなぁ。。。
と悩んだ末に「東京ばなな」に決めました。これが結構美味しいんです。

さて、出発の時間になりました。

最近は飛行機のトラブルが多く、少し心配ですが、自動車よりも事故や死亡率は低いんだと自分に言い聞かせます。

>>続きを読む>>
posted by ロイ at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カッコイイ英語表現(2) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月25日

覚えてもらいやすい名乗り方

あなたは、英語で名乗るときに

"My name is firstname lastname". という言い方をしなければいけない

と思ってはいませんか?

例えば「やまぐち よしお」さん(35歳)を例に考えてみましょう。

My name is Yoshio Yamaguchi.
と名乗ればよいのでしょうか?

残念ながら、そのように名乗った場合、分かってもらえる可能性は相当低いです。

>>続きを読む>>
posted by ロイ at 02:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 英語あれこれ雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月26日

第21の気づき:アクセントの大切さ

前回、あいまい母音の「シュワ」を取り上げました。で、カリフォルニア州
知事のシュワちゃんとは全く関係ないことも断っておきました。

今回はアクセントを取り上げたいと思います。

まず、日本語と英語とでは、同じ「アクセント」と言っても種類が違うことを
押さえておいてください。

>>続きを読む>>
posted by ロイ at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 50の気づき(3) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月27日

it's been ages

北海道旅行編の第2回目です。

まだ読んでいない方は・・・
第1回目

[今回のストーリー]

北海道に旅行に来ているあなた。

以前こっちに引っ越した友人に会いに、初めて余市(よいち)を訪れます。

>>続きを読む>>
posted by ロイ at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カッコイイ英語表現(2) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。