2005年08月01日

第13の気づき:意味の派生

基本的な動詞や前置詞などの英語基本単語は、日本語の対応する言葉よりもずっと意味が広く、用法が多彩です。

まあ、用法とか意味が多彩だからといって、身構える必要はありません。

言葉というものは合理的にできています。みんなが使うものですからね。
意味がいくら派生しても、基本となるものはあまり変わらずに全てに共通しているものです。
(因みに「ネイティブスピーカーシリーズ」の著者、大西先生はそれを『「家族の顔」の原理』と呼んでいます。)

では意味の派生の例を見てみましょうか。

>>続きを読む>>
posted by ロイ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 50の気づき(2) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月04日

ハリーポッター6:読破した人専用サイト

特別企画と題して、ハリーポッターの第6巻「Harry Potter and the Half-Blood Prince」(邦題:ハリーポッターと謎のプリンス)に関する物事を取り上げています。

6巻を読み終わった人だけにご紹介できるサイトを見つけました。
(mixiの完読者専用のトピックで話題に上っていたものです。)


>>続きを読む>>
posted by ロイ at 22:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ハリーポッター第6巻 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月05日

drink on an empty stomach

[今回のストーリー]

パーティに出席したあなた。

まず最初にシャンパンで乾杯し、つまみを食べようとしたら、
既に大人気で美味しそうな物はほとんど残っていません。

>>続きを読む>>
posted by ロイ at 23:19| Comment(0) | TrackBack(0) | カッコイイ英語表現(1) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月06日

it doesn't hurt to ...

[今回のストーリー]

ゴルフに誘われているAさん。でも決心がつかないみたい。

"I do have an interest in it, but I'm not sure if I can do it well..."
「ちょっと興味はあるけど、上手くやれるかどうか、自信がないなぁ・・・」

>>続きを読む>>
posted by ロイ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カッコイイ英語表現(1) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月07日

cost an arm and a leg

[今回のストーリー]

車好きのあなた。

ちょっと頑張って○○回のローンを組み(←このことは秘密)
SUV(Sport Utility Vehicle)を購入しました。

>>続きを読む>>
posted by ロイ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(1) | カッコイイ英語表現(1) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月08日

周りに10倍差をつけるカッコいい英語表現

英語にはかっこいいというイメージがありますが、あなたの使っている英語はカッコいいですか?
本当に使えるカッコイイ表現を身につけましょう。

毎週1つずつ、かっこいい英語表現をストーリー形式でご紹介していきます。
あまり英語に自信がない方でも大丈夫。わかりやすい解説付きです。

発行頻度は週2回です。

火曜日:本編。カッコイイ表現をストーリー付きで紹介。
金曜日:解説編。火曜日の表現の解説や用例を紹介。

使い方を覚えて、練習して、実際に使えるように是非なりましょう!

バックナンバーはこちら
バックナンバー(まぐまぐのサイト)はこちら

<参考:かっこいい英語レベル>

レベル1:「かっこいい」と周りから認定されるにはもう少しの状態。

 →このメルマガで僕と一緒にカッコイイ表現を学びましょう。

レベル2:周りから「かっこいい」と言われるが、ちょっと照れくさく感じる状態。

 →あなたの使う英語のカッコよさがまだ足りないんだと思います。
  このメルマガで、あなたの英語のカッコよさを磨きましょう。

レベル3:周りから「かっこいい」と言われ、本人も自信を持っている状態。

 →このレベルを目指して一緒に頑張りましょう!
  さらにカッコイイ表現のレパートリーを増やしていきましょう。


<まぐまぐ>

『周りに10倍差をつけるカッコいい英語表現』(ID:0000166858)

■メールマガジン登録
メールアドレス(半角):

■メールマガジン解除
メールアドレス(半角):

まぐまぐ
『まぐまぐ!』から発行しています。
posted by ロイ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | メールマガジン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ホームステイのお土産は何がいい?

Q.ホームステイのお土産には何がいいでしょうか?
A.形として残るモノを何かあげたいですか、それとも記憶に残るモノがいいですか?

>>続きを読む>>
posted by ロイ at 06:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 留学Q&A | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第14の気づき:英語の論理

外国語を学ぶ、ということは外国語の単語や文法を学ぶだけではなく、外国語
の考え方(概念)を学ぶことでもあります。

英語には英語の、日本語には日本語の脳味噌の使い方があるのです。

「日本語は曖昧で、英語は論理的な言語だ」ということを耳にしたことはあり
ませんか。
それが一体どういう意味なのか実感したことはありますか?

以前、テレビを見ていたときに良い例が出てきたのでご紹介します。


>>続きを読む>>
posted by ロイ at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 50の気づき(2) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月09日

本はどこで買うのがいいか?

英語の本とか洋書とか、本を買う機会って結構多いですよね。
ちょっと本屋さん(リアルもネットも含め)について書きたいと思います。

一部英語からは外れますが、お役立ち情報ということでご勘弁を。


>>続きを読む>>
posted by ロイ at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月10日

アメリカ南部は訛りが強いってホント?

Q.アメリカ南部は訛りが強いって本当ですか?
A.本当ですので気をつけて下さい。

私はジョージア州に1年間留学しましたが、南部の訛りのことを全く知らずに行ってしまいました。
皆さんにもその危険性(笑)について是非知っておいて頂きたいです。

>>続きを読む>>
posted by ロイ at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 留学Q&A | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月12日

マニュアル/オートマってなんていうの?

車のマニュアル/オートマって何て言うのか疑問に思ったことってありませんか?

オートマだと "automatic transmission" という言い方はありますが、それはあくまでも transmission(変速機)であって、車ではないですよね。

じゃあどうやって使うのか・・・ということでグーパス検索で調べてみました。

button.gif




























 
>>続きを読む>>
posted by ロイ at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 画期的!Goopus Method | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月15日

第15の気づき:英語の動詞を生き生きと感じるには

前回、英語の動詞は動作が違うと表現も異なると書きました。
http://englishpower.seesaa.net/article/5646679.html

それをもう少し正確に言いますと、英語の動詞はベクトルに近いものがある、
と表現できます。

>>続きを読む>>
posted by ロイ at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 50の気づき(2) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月21日

アメリカに行くと太るって本当?

Q.アメリカに行くと太ると聞いたのですが本当ですか?
A.高い確率で太りますので気をつけて下さい。

基本的にアメリカの食事は蛋白質が多く、量も多いです。

>>続きを読む>>
posted by ロイ at 15:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 留学Q&A | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月22日

第16の気づき:簡単な単語を使うこと

英語を使うときに、簡単な言葉ばっかり使っていると「頭が悪い」と思われる
んじゃないか、って心配な方はいらっしゃいませんか?


日本語だとそんな気がしますよね。

「簡単な言葉ばかり使う」→「語彙が足りない」→「頭が悪い」


>>続きを読む>>
posted by ロイ at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 50の気づき(2) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月23日

give 〜 goosebumps

[今回のストーリー]

リバーダンスがついに来日!

(リバーダンスを知らない方は・・・うーん、好きなアーティストのライブとか、
キダムとかバレエとかに置き換えてください。)

やっとの思いでチケットを取ったあなたが待ちに待った公演の日がついにやってきました。

>>続きを読む>>
posted by ロイ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カッコイイ英語表現(1) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月24日

マガーク効果について

マガーク効果って聞いたことありますか?

私も最近まで知らなかったのですが、人間は音声を聞くときに映像の影響を受けるらしいです。

マガークというのはイギリスの心理学者の名前なのですが、「バ」の音を聞かせながら「ガ」という発声をしている映像を同時に見せたら、なんと「ダ」に聞こえるということを発見しました。

面白そうですよね。

ということで、この前飲み屋に行ったときに同僚と試してみました。

>>続きを読む>>
posted by ロイ at 00:00| Comment(1) | TrackBack(0) | リスニングについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月25日

アメリカ現地で銀行口座を開くことはできますか?

Q.アメリカ現地で銀行口座を開くことはできますか?
A.できますよ。

短期間であれば CITIBANK の口座で事足りると思いますが、半年だとかそれ以上の長期間に亘って滞在するのであれば、現地の銀行口座を開設した方が断然便利です。

例えば私ロイの滞在先はジョージア州でしたので、Wachovia(ワコビア)という銀行に口座を作りました。

アメリカでは口座には saving account(貯蓄預金)と checking account(当座預金)がありますが、後者の checking account を作ります。

>>続きを読む>>
posted by ロイ at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 留学Q&A | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月27日

ABCの歌の本当の歌詞を知っていますか?

アルファベットの歌(ABCの歌)、日本ではだいたいこのように歌われます。

♪ABCDEFG
 HIJKLMN
 OPQRSTU
 V、W、XYZ
 ABCDEFG
 HIJKLMN

でも実は、これはABCの歌の本当の歌い方(正しい歌詞)ではないことはご存知ですか?

button.gif
























 >>続きを読む>>
posted by ロイ at 15:27| Comment(5) | TrackBack(0) | 英語あれこれ雑記帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月28日

お奨めの本:ここが違うネイティブの英語表現

ここが違うネイティブの英語表現

この本は中級以上の方で、例えば
・もっと自然な英語を話したい
・ネイティブの言葉の使い方を学びたい
などと思う方にお奨めです。

この本はとても簡潔にまとまっていて読みやすいです。

>>続きを読む>>
posted by ロイ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お奨めの本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月29日

第17の気づき:リスニング力をつけるには

英語の聞き取りは難しい問題です。

日本語と英語とでは音の周波数が違いますので、こっちで認識できる音が向こうでは正しく認識できないとか、その逆の現象が起こるわけです。

だから日本人は(韓国人などもそうですが)西洋の言葉を学ぶ上ではとても不利なんですよ。

英語を聞いた時に、何という音を発したかさえも分からないことが多いですからね。
昔の漫画によく出て来た、

 鼻の高い白人が「ぺらぺーら」

って奴です。(鼻が高いところがポイント←何か違う)


>>続きを読む>>
posted by ロイ at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 50の気づき(2) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。